個展 MIND MOD

ーシンバルで切り拓く新世界ー

開催日:
3月23日(日) ~ 3月30日(日) 
9時~21時

開催場所:
鼓屋(つづみや)大阪府守口市
金下町1丁目3-5京阪東通商店街内
料金:無料


※emj本人が在廊している期間に関しては各種SNSをご覧ください。
お問い合わせ:
https://www.emjmod.com/contact

初日は横山和明さんとの
ジャズドラムセミナー
後半にはシモンさんとの

フィジカルトレーニングもあります!
ぜひ楽しみにお待ちください。

https://twitter.com/emj_drums/status/1902234929024659478

2018〜2019年頃の試作品達。


これらの加工が
後々アメリカでの特許に繋がっていきます。

左下のシンバルは
割れた部分を切除して

メインでしばらく使用していたKジルジャン。


その上にあるのはCの形に三箇所スリットを入れる事で

スパイラル形状のシンバルと同じサウンドを狙った特殊シンバル。
さらにその上や右にあるのがマルチトーンの原型。

シンバルは丸いという概念を覆すとどうなるのかと

色々な加工を試していました。

こちらのnoteにも当時のことが書かれています。

マルチトーンのアイディアになる一つ前の段階が

下に置いてあるシンバル。

スリットを入れる事で

どんなサウンドになるのかという

着想から発展してマルチトーンにまで

辿り着きました。

こちらのnoteにも当時のことが書かれています。

右下にあるのが
ブランクと呼ばれるシンバルの材料。


そこから手作業でハンマリング、
レイジングという流れを経て
左上の状態になります。


こちらはまだ調整段階なので
ここからさらに
ハンマリングとレイジングを施して
音を追い込んでいきます。

はじめて楽器店で販売することになった作品のレプリカ。

シンバル加工時の端材にジングルや破片を組み合わせて作ったクラッシャーです。

taikoasobiという名前で今は無き新宿ロックインにて販売していました。

emjmod
×
ミヤタケヨシノブ

シンバルを番傘やチャクラムに見立てて撮影したコラボレーション作品。

机の上に置かれているのは
シンバルの破片を溶かして作ったオブジェ達。

小出シンバルのもと、

初めてゼロから作ったemjの処女作達。

今も現役でライブで使用されています。

一番右にあるのは

製作初期に失敗したチャイナシンバル。

叩きすぎてデコボコになっています。

emjmodの誕生の歴史

個性豊かで美しいシンバルをご堪能下さい。
展示会場でお会いできるのを楽しみにしております。